Google先生からアドセンス広告の掲載方法についてお叱りを受けましたの件
Googleアドセンス アカウント停止??
Google老師。敬愛するGoogle先生から、お叱りのメールをもらいました^^;;
お客様
お客様のサイトを確認しましたところ、Google のポリシーに準拠しない方法で Google 広告が表示されています。
たとえば、次の URL のページで AdSense ポリシーの違反が見受けられました。
URL:
http://saboten777.blog18.fc2.com/
---------------------
詳細:
Google 広告を紛らわしい方法で掲載することは許可しておりません。たとえば、広告の上に紛らわしい見出しやタイトルを掲載することは、広告が見出しに関連するサイトのリンクであると誤解される可能性があるため許可されません。この問題を回避するため、広告ラベルには「スポンサードリンク」または「広告」のみを使用するようお願いいたします。
ヘルプセンター参考:
https://www.google.com/adsense/support/bin/answer.py?answer=136881&sourceid=aso&subid=ap-ja-em-aspolicy_2010-03-20&medium=email
---------------------
72 時間以内にウェブ ページを修正してください。サイトを修正すると、Google では変更を自動的に検出しますので、広告の配信に影響が及ぶことはありません。
72 時間以内に修正が加えられない場合、該当するウェブサイトへの広告配信は停止させていただきます。なお、広告配信停止後でもお客様のアカウントは引き続き有効ですが、今後 Google のプログラムポリシーに違反していることが確認された場合は、アカウントを無効にさせていただくこともありますのでご注意ください。
この機会に、Google のプログラム ポリシー (https://www.google.com/support/adsense/bin/answer.py?answer=48182&stc=aspe-1pp-ja&hl=ja) をご覧になり、お客様の他のすべてのページがこれらの基準に従っているかどうか再度ご確認ください。
お客様のご協力に感謝いたします。
今後とも、よろしくお願いいたします。
Google AdSense チーム
ひーー!!
まさかの、Googleアドセンス アカウント停止??
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
・・・まぁ、そんなに怖がる必要があるほど儲かっていないわけですがw
でもまぁ、毎月 ランチ1食分ぐらいはもらえるようになっているので、Googleアドセンス アカウント停止はイヤです^^;
なにより、敬愛する Google 先生の教えは真剣に聞きたいと思います^^;
Google先生のメールをよく読むと、「誤解を与えるような見出しの下に広告を掲載する」ことがNGのようです。
(参考記事:誤解を与えるような見出しの下に広告を掲載する - AdSense ヘルプ)

↑つまり、こういう載せ方がダメのようですね。
Googleアドセンス広告の上に「オススメのリンク」とか書いてはダメのようです^^;
このブログを去年の10月ぐらいに開設して、アドセンスを載せて以来、ずっと「おすすめのリンク」としてアドセンス広告を貼っていました^^;

↑こんな風に「おすすめのリンク」と書いていましたw
っていうか、アドセンス広告に「おすすめ」とか書いてはいけないというのは基本的なことっぽいですね。
Google先生、本当に申しわけございませんでした m(_ _)m
以後、気をつけます・・・。

↑ページタイトルの下にもアドセンス広告を貼っているのですが、こちらは大丈夫なんでしょうか(;・∀・)?
紛らわしいタイトルの下ってことに当たるのだろうか・・・ちと微妙?
とりあえず、3日後にアドセンス広告が停止されたらアウトってことですね^^;
もしも問題だったら、まっさきに修正いたしますので、今後ともよろしくお願いします。
Google老師・・・・ m(_ _)m
◆関連リンク
・恐怖のGoogleアドセンス停止メール。事前警告無しのアボセンス発動! | 京都のSEOコンサルタント松尾茂起のブログ
- 関連記事
-
- 「SEO革命」なるものが発売されたので、購入ついでに今月のアフィリエイト収入を中間報告しちゃいますの件 (2010/12/22)
- Google先生からアドセンス広告の掲載方法についてお叱りを受けましたの件 (2010/12/17)
- アフィリエイト革命 実践☆ 今月のアフィリエイト成果を報告しちゃいますの件 (2010/11/29)
コメント