マイブックLIFEを作ってみたのでレビューしてみます♪


超ひさしぶりの更新です^^;
以前更新したのはおチビちゃん2号が生まれたときだったみたいです。

◆参考記事
おチビちゃん政権崩壊!二人目のおチビちゃんが生まれました~のまっき!

ということは1年以上更新をさぼっていたということですね。
このブログは「家族の歴史」にする予定だったので、もっと更新していきたいとは思いつつ、なかなか更新できません。
お仕事やら副業やらで忙しいんですよね^^;

全然ブログを更新しておりませんが、さぼてん一家は元気でやっております。
ハムスターのここちゃんが亡くなって、もう5年ぐらい経つんですね・・・。

◆参考記事
【訃報】ゴールデンハムスターのここちゃん、死去

今、改めてびっくりしています・・・・。
ここちゃんは亡くなりましたが、我が家は家族が4人に増えて元気にやっております。
そんなわけで久しぶりに更新します。

マイブックLIFEを試しに作ってみました


WS005146.jpg

というのも、アスカネットさんのご好意でマイブックLIFEというものを作らせてもらったからです♪
こういうことがないとブログを更新しないというのもどうなの・・・って感じですが^^;
まぁ、それはさておき、アスカネットさんのマイブックLIFEを作成してみたので、さっそくレビューで報告したいと思います!

マイブックLIFEというのはスマホで簡単に作れるフォトブック、フォトカードです。
これまでもマイブックで絵本やアルバムをいろいろ作ってみたのですが、いずれもパソコンから作る必要がありました。
パソコンに写真をうつして、さらにマイブック専用のソフトをダウンロードして、レイアウトを決めて・・・とか結構大変だったんですよね^^;

僕はそういったことが得意なほうですし苦でもないのですが、人によっては面倒くさいっていう人も多いかも。
そんな人にはマイブックLIFEはおすすめだと思います。
マイブックLIFEならスマホから簡単にフォトブックを作成できるんです。
パソコンに写真を移す必要はないし、専用のアプリをダウンロードしてインストールする必要もありません。
フォトブックにしたい写真をスマホから選んで、マイブックLIFEのサイトにアップロードするだけで作れちゃうんです♪
超簡単ですよね。

ということで、早速マイブックLIFEを作成してみました!


マイブックLIFEの作成は超簡単


WS005147.jpg

マイブックLIFEの作成は本当に超簡単です。

1.商品を選ぶ
2.写真を選ぶ
3.写真・文字の変更
4.注文する

作りたい商品のタイプを選んで、スマホ内の写真を選択し、必要なら文字を入れたり修正したりして、注文するだけです。
あらかじめフォトブックにしたい写真を選んでおけば、マイブックLIFEの作成から注文は20分もかからないぐらいだと思います。
本当に超簡単ですw

WS005148.jpg

マイブックLIFEの商品タイプですが、LIFEring、LIFEbox、LIFEbookの3種類があるみたいです。
自分はこれまでマイブックのアルバム、絵本などを作ってきたので、今回はカードタイプのLIFEboxを作成してみることに。
マイブックLIFEのLIFEboxというのは、35枚のフォトカードが箱にはいっているというもの。
フォトカードは88mm × 108mmの大きさということです。

さっそくマイブックLIFEのLIFEboxを作成してみました。
LIFEboxの作成に、とくべつなアプリのインストールなどは不要みたいです。

IMG_6483.png IMG_6484.png IMG_6491.png IMG_6498.png

マイブックLIFEのサイトに行って、商品タイプを選び、35枚の写真をスマホから選んでアップロードするだけです。
超簡単です。


マイブックLIFEのLIFEboxが届きました



ということで、マイブックLIFEのLIFEboxを注文して数日後。
作成したLIFEboxが郵便受けに届いていました!

発送は1冊までならクロネコDM便(150円)で対応してくれるみたいです。
2冊以上の場合は宅配便400円での発送になるみたいですね。
完成したマイブックLIFEのLIFEboxがこちらです。

IMG_6516.jpg

なかなかおしゃれな化粧箱に入っていますよね。
穴から見えている写真はインデックスカードというものみたいで、選んだ35枚の写真からランダム?にピックアップされているみたいです。
箱の穴から上手い具合にのぞける写真が選ばれているのかも?
おチビちゃん1号の写真がピックアップされました。
2号の写真はあまりないですね^^;

IMG_6831.jpg

実際のフォトカードはこんな感じ。
結構な厚さがあり、風合いのある紙質だと思います。
アルバムではなくフォトカードなので、いろいろな使い方が出来そうですよね。
壁に貼ったりするのもいいですし、写真立てにいれて、日替わりで変えていくというのもいいかも。
自分も書斎の机に日替わりの写真立てとして活用していこうかなと思っています☆

フォトブックを作りたいけどパソコンに写真を移動させたり専用のソフトを使って作るのは面倒くさい・・・・。
スマホでいっぱい写真をとっているけど全然整理していない。
スマホの写真を印刷してアルバムなどを作りたい。
はなれて暮らしている両親に子供のフォトカードをプレゼントしたい。

そんな人にはマイブックLIFEはかなりおすすめだと思います。

マイブックLIFEについて、詳しくは公式サイトをご覧ください♪





マイブック
スポンサーサイト



しまうまプリントで2015年の年賀状を作りましたよの件

もう11月にも入り、今年も残り2ヶ月を切りました。
1年って本当に早いものです・・・。
この年末が見えてくる時期になるとそろそろ考えなきゃいけないのが、そう「年賀状」です。
我が家では、毎年しまうまプリントで年賀状を作成しています。

WS003938.jpg


>>しまうまプリントの年賀状申込はこちら


というわけで、今年もしまうまプリントで2015年の年賀状を作成しました!
ただ、前回と違う点がいくつかあります。
いつもは、11月の後半から12月にかけて注文していたのですが、今回はちょっと早めに注文しました。

年賀状作成を早めに行うメリット


WS003937.jpg

今回は、年賀状作成を10月にしました。
というのも、しまうまプリントには早期割引特典があるからです。
しまうまプリントに限らず、たいていどこの年賀状作成ショップでは早期割引特典があります。
しまうまプリントの場合は、11月17日までの注文で年賀状プリント料金が20%オフになります。
年末が近づくにつれて、割引率が下がっていくので、早い内に注文した方がより安く年賀状を作成することができます。

年賀状作成を早めに行うデメリット


今回も写真を載せたのですが、どれにしようか迷いました。
夏に撮った写真だと季節がずれているし、春以前に撮った写真だとおチビちゃんが幼いんです。
この辺り、みなさんどうしているのかなと調べてみると、なるべく直近に撮った写真を使うべきという意見と、みんなが笑顔でいる写真がいいので時期にはこだわらなくてもいいのでは?という意見と様々でした。
色々と検討した結果、今回は今年一番のお気に入りの家族写真を使うことにしました。
撮影時期は・・・2月です^^;

14110801.jpg


しまうまプリントの年賀状作成は簡単


14110802.jpg

しまうまプリントの年賀状作成は、とても簡単です。
テンプレートを選んで、お好きな写真をはめ込み、自由に文章も載せることができます。
慣れていれば、所要時間20分位でできてしまいます。

そして、宛名印刷もお願いすることにしました。
たしか、有料だったような気がするのですが、今年は無料で宛名印刷ができるようです。
うちの奥さん、宛名書きの間違いが多くて、毎年3,4枚は無駄にしてしまうんです^^;
でも、宛名印刷をお願いすれば、そんな無駄もなくなります。これは、やらねは!

14110803.jpg


一人ひとりの名前と住所の入力は手間がかかりますが、登録しておけば、次回からはボタンひとつで宛名入力ができるので、かなり楽ちんになると思います。

今回の年賀状作成にかかった料金は、お年玉付き年賀はがき36枚で
写真しあげ代640円+年賀はがき代1,536円+基本料金1,760円+送料500円-200円割引チケット=4,236円
でした。(割引チケットは9月に写真印刷をしまうまプリントでした時にもらったものです)
一枚あたりの料金は118円でした。
標準的なお値段じゃないかと思います。

しまうまプリントの年賀状の質は?


14110804.jpg

後日、届いた年賀状はこちら。
表面は、ツヤのある光沢があり高級感があります。
数年前からしまうまプリントにお願いしているのですが、写真プリントの仕上がりに満足しているからこそ、ずっと同じ年賀状サイトにお願いしているんですよね。

そして、宛名印刷もされていました。
文字がにじむこともなく、郵便番号が枠からずれることもなく、仕上がっています。
今まで宛名は手描きだったので、書き間違えることも多かったのですが、これならそんな心配もないし、キレイでいいですね。
今年も、とても良い年賀状が作成できたと思います^^

年賀状作りで迷っていたら、しまうまプリントもご一考されてはいかがでしょうか?

年賀状も作ったし、そろそろ年末のことを考えないとですね。
去年の年末は、実家にカニを送ったのですが、今回も送ろうかなと思っています。


>>しまうまプリントの年賀状申込はこちら

亀田製菓 通販でご当地 柿の種が買えるらしいですの件

久しぶりの更新です^^;

最近はアフィリエイトの方に夢中になって、全然更新しておりませんが、せっかくの「わが家の歴史」になる予定のブログなので、これからは少しずつ更新します^^;

ちなみにアフィリエイトブログはこちら

亀田製菓の試食会に奥さんが行ってきました





亀田製菓さんの試食会に奥さんが行ってきました。
幼い頃からおやつは柿の種で育った奥さんはルンルンです^^

15079144888_b5161b1c41_z.jpg


会場に入ると、そこには亀田製菓ネットショップで販売されているおせんべいがズラーっと並んでいました。
その数43種類!
定番の「柿の種」「ハッピーターン」はもちろん、新潟でしか販売されていないという幻のおせんべい「サラダホープ」もあります。
その他に、関西の方でよく売られている「白い風船」「カレーせん」もありました。

15242771176_ab9f4ed46d_z.jpg 15079167737_4c367be2dd_z.jpg

小さい頃はよく食べた気がする白い風船ですが、現在では売れ行きの関係上関西地域での取扱いがメインになっているようです。
さらに、ご当地柿の種もありました。

15079583117_60606e962b_z.jpg

ご当地柿の種は、原則的にその土地のおみやげ屋さん等でしか購入ができないので、亀田製菓ネットショップでは売れ筋なんだとか。
お土産にご当地柿の種を全種類もらってきてくれたので、僕も食べてみました。

6種類の柿の種がありますが、どれも味が違いました!(当然ですがw)
タレカツ丼、イタリアン、柚子かつお、牡蠣の網焼き、柚子こしょう、たこ焼きと6種類です。
どれも確かにほのかにそれぞれの味がします!
でも、はじめにどの味かを意識しないときっと分からないだろうなぁ・・・^^;
ただ、柚子こしょうは確かに柚子こしょう!って感じの味でしたね。

あと、“ご当地”柿の種ということなのに、パッケージのどこにも、それぞれどこのご当地か書いていないのが気になりましたw
なんで書いていないんでしょうか?
大人の事情・・・?w

奥さんはカレーせんべいにハマりました!



15087574449_a8e8e2c96d_z.jpg

ちなみに、奥さんはカレーせんにハマったそうです。
おせんべい表面だけでなく、中にもカレーが染みていて味が濃いカレーせんべいのようです。
関東では取扱いが少ないそうで、奥さんまた食べたいけど見つかるかなぁと言っていました。
どうしても食べたくなった時は、ネットショップで購入ですね^^:

亀田製菓がペットサプリをやっているとか



15251277666_7d52d30edd_z.jpg

亀田製菓と言えばおせんべいで有名ですが、今売れ行きが伸びているのがペット用サプリらしいです。
敏感な肌、皮膚炎を患っているワンちゃんのために作られた「皮膚すこやかサポート」と、ワンちゃんのお腹の健康をまもる「お腹すこやかサポート」の2種類があり、リピートする方も多いとのこと。
動物病院か亀田製菓ネットショップ限定で販売されているようなので、もし気になる方はかかりつけの動物病院に問い合わせてみるか、亀田製菓ネットショップを覗いていてはどうでしょうか?






ちなみに、奥さん、おせんべいバイキングで1キロ太って帰ってきました・・・。
最近、タニタの体組成計インナースキャンドュアルを購入し、毎日のように計測しています。



iPhoneのアプリで管理ができるので、かなり重宝してます。
管理できる内容も、体重だけでなく体脂肪率・筋肉量・BMI・内臓脂肪レベル・基礎代謝量・体内年齢など色んな項目があるので、ダイエットしている人や筋トレ中の人にはオススメです。
タニタ 体組成計 インナースキャンデュアル RD-901-BK ブラックについては、後日レビューします!

プロフィール

さぼてん

プロフィール: さぼてん

普通の会社員♂ 新婚です。
共働き新婚生活を気ままに記録しています。

興味のあることは iPhone, 家電, 料理, 筋トレ, ハムスター, 読書録, 旅行などです。

基本的には自分のための備忘録的日記。たまに、家電や本などのレビューで、他の方の参考になればと思っております。

相互リンク・・・というか友達募集中です ^^;

>>くわしいプロフィールはこちら☆

saboten_chang@yahoo.co.jp


屋久島町 ホテル口コミはトリップアドバイザー
トリップアドバイザーにお勧めブロガーとして認定されました^^

レビュープラス
レビュープラスのレビューアーです^^

全記事表示リンク

カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

タグリスト

FC2拍手ページランキング

ブログランキングなど

よかったらクリックをお願いします↓

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月~12年3月生まれの子へ  にほんブログ村 ハムスターブログへ



人気ブログランキングへ

Yahoo!ブックマークに登録

楽天おすすめ

広告

メールフォーム

相互リンクなど、お問い合わせはこちらから↓

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

ページランキング

あしあと