アルパカ牧場♪ 青森旅行の帰りに那須高原のアルパカ牧場に行って来ました☆

アルパカ牧場♪




青森爆走旅行の帰りに、那須高原のアルパカ牧場に行って来ました^^

とはいっても、はじめから行こうと思って行ったわけではなく、たまたま那須高原で1泊することになったので、近くのアルパカ牧場に行ってみたという感じなのですが^^;;

でも、奥さんはアルパカが大好きなので那須アルパカ牧場に行けてよかったです^^

これまでも、アルパカをいっぱい捕獲してきました^^

参考記事
ららぽーとでアルパカを捕獲した件
クリスマスプレゼントも、ソニプラのアルパカ
青森 爆走旅行記♪ 身重の奥さんを乗せて、レンタカーで青森まで爆走してきました☆
学資保険の加入のため、ららぽーとに行ったついでにアルパカを捕獲してきましたの件


青森旅行の初日に、東京から青森までレンタカーで爆走し、酸ヶ湯温泉旅館で一泊。

酸ヶ湯温泉旅館で温泉を満喫し、2日目には奥入瀬渓流などを散策。

その後、すぐに今度は東京へ向けてとんぼ返りするという、超弾丸ツアーww

青森爆走旅行記
青森 爆走旅行記♪ 身重の奥さんを乗せて、レンタカーで青森まで爆走してきました☆
酸ヶ湯温泉旅館 口コミ☆ 部屋で食べた食事を報告しちゃいます♪
青森 爆走旅行記♪ 身重の奥さんを乗せて、レンタカーで青森まで爆走してきました☆


青森爆走旅行記に行きは超渋滞していたため、東京から青森まで14時間近くかかってしまったのですが、帰りはあまり渋滞していないだろうから、すぐに東京へ帰れると思ったのですが・・・


帰りも渋滞しており、結局すごく時間がかかってしまい、やむなく途中の那須高原のあたりで1泊することに^^;

そんなわけで、たまたまなのですが、奥さんの大好きなアルパカ牧場にいくことになりました^^;


那須高原で1泊した翌日、アルパカ牧場に行って来ました^^

CIMG4249.JPG CIMG4246.JPG

那須アルパカ牧場は朝10時から開園しております。

GW最終日の子どもの日に行ったので、けっこう混んでいて開演前にはすでに行列ができていました。

CIMG4251.JPG

↑アルパカ牧場の受付には、妊娠中の女性に向けての注意書きがありました。

おとなしいアルパカとはいえ、ちょっと注意が必要とのことです。

うちの奥さんも妊娠中なので、注意しないとですね^^;

CIMG4254.JPG CIMG4258.JPG

↑受付後、牧場の中の道を通って行きます。道の脇にはアルパカ牧場についての紹介の立て札がありました。

アルパカ牧場の中には、マチュピチュならぬ「ナスピチュ」があるようですね^^;

さて、道をしばらく歩いて、ついに実物のアルパカに出会えるかなと思っていると・・・

CIMG4263.JPG

↑ダチョウさんでした^^;

アルパカ牧場にはアルパカだけでなく、ダチョウやミニホースなどもいるようですね^^;


CIMG4280.JPG

↑しばらく歩いていくと、ついに第一アルパカ発見^^

でも、なんだか想像していたよりも、もふもふ感が少ないし、ちょっと汚い感じ^^;;



↑これぐらいのモフモフ感を期待していたのですがw

まぁ、リアルなアルパカは、CMやぬいぐるみみたいには行かないのかもしれないですね^^;

CIMG4302.JPG

CIMG4311.JPG

↑CMモデルまでいかないまでも、リアルなアルパカさんたちも十分に可愛いですね^^


CIMG4346.JPG

↑こんなアルパカの“ドヤ顔”まで見せてくれました^^;


CMに出ているようなアルパカは特別モフモフしているのかなぁ・・・と思っていたら、、、いました!

CIMG4339.JPG

↑この子は、実際にミラバケッソのCMに出ていた何代目かのアルパカさんのようです^^

確かに他の子とモフモフ感が違いますね^^;

CMに出るような子は毛を刈らずにキレイに保っているようですね^^;


CIMG4370.JPG

↑最後に、子どものアルパカくんを連れて散歩できるウォーキングチャンス(500円)に挑戦してみました^^

ただ、奥さんは妊娠中なので、ちょっと注意しながらという感じです^^;

CIMG4365.JPG

CIMG4372.JPG

↑お散歩に同伴してくれるアルパカくんたちは特別にモフモフしてキレイにお手入れされている感じw

やっぱり、コンパニオンさんたちは特別にキレイなんですね^^;

残念ながら指名はできませんw

CIMG4389.JPG

↑ウォーキングチャンスでは、こんな風にアルパカくんと実際に触れ合うことができます^^

実際にアルパカに触ってみると、モフモフ感がたまらないですね^^


アルパカが好きな人にとっては、那須のアルパカ牧場は絶対にはずせないスポットだと思います!

ぜひ一度は行ってみることをおすすめします^^











ブブカ 育毛剤

スポンサーサイト



青森 酸ヶ湯温泉旅館♪ 千人風呂で奥さんと混浴しちゃいましたの件☆

酸ヶ湯温泉 旅館♪


CIMG4099.JPG

昨日の夜中に青森 酸ヶ湯温泉旅館に到着し、さっそく温泉にはいりました。

酸ヶ湯温泉で一番有名な温泉は「千人風呂」という温泉だそうです。

「千人風呂」は混浴ということで、奥さんといっしょに混浴しちゃいました^^

屋久島でも奥さんと二人で混浴しちゃったのですが、屋久島の平内海中温泉とは違い、酸ヶ湯温泉の千人風呂は他人もいっぱいいる混浴です^^;

参考記事
オリオンツアー評判♪ 屋久島旅行記 3日目 屋久島1周ドライブ(チラリあります)

僕はいいけど、一応うら若き乙女の奥さんw

でも、僕の心配はよそに、ささっと酸ヶ湯温泉の千人風呂で混浴しちゃいましたw

酸ヶ湯温泉の千人風呂は、総ヒバ造りで160畳もの大浴場です。

ヒバの香りがして、すごく雰囲気のよい温泉でした^^

とはいえ、写真撮影できないので、いまいち雰囲気を伝えられないのが残念です^^;

酸ヶ湯温泉

↑酸ヶ湯温泉の公式サイトから画像を拝借してきました^^;

酸ヶ湯温泉


← 「熱の湯」「四分六分の湯」それぞれの浴槽に、一応間仕切りがしてあって、女湯と男湯が区切ってありました。

とはいえ、ヒモ様のもので区切ってあるだけなので、女性の裸も男性の裸も丸見えですww

基本的には、完全な混浴ですw


完全混浴ということで、いろいろと期待したわけですが・・



若い女性は全然いませんでしたw



入浴時間が遅かったということもあるのでしょうが、奥さん以外、若い女性はゼロでした。

オジサンばかりでしたw

とはいえ、自分は目が超悪いので、たとえ若い女性がいたとしても全く見えないんですけどね^^;;

目が悪すぎるので、いっしょに混浴した奥さんにも気づかなかったぐらいw

声をかけられるまで、奥さんと気づきませんでした^^;

まさか、メガネをして温泉に入るわけにもいきませんし・・・・


とかなんとか言っていたら


メガネをして温泉につかっている男の人がいましたがww



いったい、何のためのメガネなんでしょうw


メガネをかけたまま温泉に入る男の人の真意は不明ですが、奥さんは「きもちわるーい」と不快感を表明しておりましたw

とはいえ、そんなことをあまり気にする奥さんでもないので、温泉を満喫しておりましたw

湯滝では、滝のようにふっている温泉を身体にうたせてマッサージすることができます^^

「熱の湯」や「四分六分の湯」なら白濁したにごり湯なので、湯船につかってしまえばまったく見えないので大丈夫なのですが、湯滝の場合、まったくディフェンスがないので、女性の場合にはちょっと勇気が必要ですねw

うちの奥さんはまったく気にせずに、打たせ湯をしていましたけど^^;

湯滝には、なぜかレインコートみたいなものが置いてありました。

どういうことなのか最初は分からなかったのですが、湯滝で打たせ湯をするとその理由がわかりました。

打たせ湯で飛びはねたお湯が目に入ると、むちゃくちゃ痛いんですww

酸ヶ湯というだけあって、酸ヶ湯温泉のお湯はむちゃくちゃ強い酸性のようです。

たしかに、ちょっと舐めてみると、すごく酸っぱかったです^^;

この超酸性のお湯が、目などに入らないようにするためのレインコートだったんですね^^;


酸ヶ湯温泉には「千人風呂」の他、男女別で石鹸が使用可能な「玉の湯」もあります。

シャンプーしたい場合には「玉の湯」で使用可能です。

酸ヶ湯温泉の千人風呂は一度は入っておきたい名湯だと思います。

ぜひ、一度は青森 酸ヶ湯温泉旅館に泊まってみてください☆





CIMG4073.JPG

↑5月ですが、酸ヶ湯温泉旅館の中庭にはまだ雪が残っていました。

CIMG4080.JPG

↑酸ヶ湯温泉の朝食。

バイキング形式で、おいしい和食をお腹いっぱい食べることができました^^

CIMG4081.JPG

↑朝食は囲炉裏のある食堂でいただきました^^

CIMG4118.JPG

↑酸ヶ湯温泉旅館は、こういう雪が残る道をひたすら山奥に行った先にあります。

山奥にひっそりとただずむ温泉旅館で、本当に雰囲気最高でした^^














フレシャス ウォーターサーバー

酸ヶ湯温泉旅館 口コミ☆ 部屋で食べた食事を報告しちゃいます♪

酸ヶ湯温泉旅館 食事


CIMG4096.JPG

東京から青森までレンタカーで爆走したものの、GW中の渋滞のため、遅れに遅れてしまい、結局、酸ヶ湯温泉に着いたのは夜中の10時過ぎになってしまいました^^;

(上の酸ヶ湯温泉旅館の写真は翌日の朝に撮影したものです)

結局、東京から青森まで12時間以上かかってしまいました^^;

参考記事
青森 爆走旅行記♪ 身重の奥さんを乗せて、レンタカーで青森まで爆走してきました☆

夜中の10時過ぎのチェックインでしたが、酸ヶ湯温泉旅館の方は親切に対応してくれました。

CIMG4039.JPG CIMG4040.JPG

↑とっくに夕食時間は過ぎていたのですが、部屋に食事を用意して待っていてくれました。

CIMG4043.JPG

↑酸ヶ湯温泉旅館の部屋で食べた夕食です。

ウッカリしていたことに、お鍋の中身を撮るのを忘れていました。

12時間以上の車の運転で、ちょっと疲れていたようです^^;;

青森特産の品々で、品数も多く大満足でした。

なんというか決して派手ではなく素朴な感じなのですが、それでいて贅沢なお料理でした^^

素朴だけどリッチというのは、我が家の料理にも通じるものがあります^^;

お部屋で夕飯をいただいた後、さっそく酸ヶ湯温泉旅館の中を探索し、奥さんと二人で温泉にはいりました^^

酸ヶ湯温泉の仙人風呂の様子はまた別の記事でご報告したいと思います^^

CIMG4066.JPG

CIMG4057.JPG

↑夜の酸ヶ湯温泉旅館の様子。

廊下の雰囲気がよいですね^^







関連ランキング:旅館 | 八甲田山






NEOS 浄水器

プロフィール

さぼてん

プロフィール: さぼてん

普通の会社員♂ 新婚です。
共働き新婚生活を気ままに記録しています。

興味のあることは iPhone, 家電, 料理, 筋トレ, ハムスター, 読書録, 旅行などです。

基本的には自分のための備忘録的日記。たまに、家電や本などのレビューで、他の方の参考になればと思っております。

相互リンク・・・というか友達募集中です ^^;

>>くわしいプロフィールはこちら☆

saboten_chang@yahoo.co.jp


屋久島町 ホテル口コミはトリップアドバイザー
トリップアドバイザーにお勧めブロガーとして認定されました^^

レビュープラス
レビュープラスのレビューアーです^^

全記事表示リンク

カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

タグリスト

FC2拍手ページランキング

ブログランキングなど

よかったらクリックをお願いします↓

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月~12年3月生まれの子へ  にほんブログ村 ハムスターブログへ



人気ブログランキングへ

Yahoo!ブックマークに登録

楽天おすすめ

広告

メールフォーム

相互リンクなど、お問い合わせはこちらから↓

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

ページランキング

あしあと