ビックカメラ 長期保証はやっぱり入っておくべき! 故障した EXILIM EX-Z700 の代わりにタダで EX-S200 をもらっちゃった件

ビックカメラ 長期保証♪




CIMG0010.JPG

ビックカメラの長期保証は、やっぱり入っておくべきです^^

だって、タダで新しいデジタルカメラを貰えちゃうのですからw



↑というのも、長年愛用してきたデジカメ CASIO EXSILIM EX-Z700 が、またもや壊れてしまったのです^^;

またもや、というのは EX-Z700 が壊れてしまったのは、これで二回目。

去年の10月ごろにも、CASIO EX-Z700 は壊れてしまったのでした。

参考記事
まわりのものが、、次々と・・・壊れて・・・いく・・件

CIMG6311.JPG CIMG6395.JPG

↑今回も、撮影した写真が白っぽくなってしまうという症状・・・・・orz

前回も同じ症状になってしまったのですが、ビックカメラの長期保証をつかって修理してもらったのでした^^

また壊れてしまったのですが、でも大丈夫!!

CIMG0011.JPG


↑だって、ビックカメラの長期保証は5年間も有効なんですから^^



さっそく、CASIO EXILIM EX-Z700 をビックカメラ有楽町店に持ち込んで修理を依頼。

そしたら、後日電話で連絡があり、残念ながらカメラ部品のメーカー在庫無しのため、修理不能とのこと。


修理不能なので、代替品として新品と交換でもよいですか? との提案^^;

CIMG0008.JPG

はい、もちろん、即効でOKしました^^

だって、タダで新しい機種の新品をもらえるんですから^^;;


EX-S200


↓そんなわけで、ビックカメラ有楽町店に行って、新品のデジタルカメラをタダでもらってきちゃいました^^



今回、壊れた EX-Z700 のかわりに無料でもらったデジカメは CASIO EXSILIM EX-S200 です^^


↑EX-S200 はなんと 2010年発売で、1,400万画素と、壊れた EX-Z700 よりも最新で高機能のデジカメでした^^

ビックカメラの長期保証にはいっておいたおかげで、新品の新しい機種のデジカメをタダでもらえるなんて、ありがたいですね^^



↑EX-S200 の最大の特徴は、その薄さです。

最薄部は、なんと 14.9mm

もともと薄くてコンパクトなカシオのEXSILIMシリーズが好きで使ってきましたが、EX-S200 のサイズは圧倒的にコンパクトだと思います^^

EX-Z700 をさらに薄くして軽くした感じです^^

Eye-Fi


これで、前回 EX-Z700 が壊れたときに新しく購入した CASIO EX-FC150 と2台のデジカメを所有することになりました^^

ということで、せっかくなので、中にいれるメモリーカードもあたらしく購入しました。

  

↑あたらしく購入したメモリーカードは、もちろん Eye-Fiカードです。

意外とまだあまり知られていないようですが、Eye-Fiカードというのは、デジカメで撮った写真が自動的に PC や flickr, Picasa などのオンライン写真サービスに転送してくれるカードです^^

つまり、いちいちメモリーカードをPCにつなげて・・・・、などと面倒くさいことをしなくても、無線LAN環境にいれば、デジカメの中の写真が自動的にPCに転送されるのです。

しかも、日付ごとにフォルダをつくっていれてくれるので、写真整理にも便利です^^

Flickrにも自動転送して日付ごとに整理してくれるので、本当によいです。

自分は日記の代わりとして、とにかくなんでも写真で撮っておくようにしています^^;

Flickrに自動アップロードしておけば、あとで日付ごとに見直すことができるので、1年前のあの日は何をしていたかな・・・なんて時も、すぐにその日の写真をみて思い出すことができるのです。

ブログにアップロードするときも、Flickrから簡単に貼り付けることができます^^

今回、EX-S200用に新しく Eye-Fiカードを購入したので、EX-FC150用の Eye-Fiカードと2枚もちになりました^^;

2枚の Eye-Fiカードも 1台の PC に設定することができるので大丈夫です^^

Eye-Fiカード + Flickr の組み合わせは本当におすすめです!

また、別の機会に Eye-Fiカードと Flickr の魅力を小一時間紹介したいと思います^^;;





・・・ということで、ビックカメラの長期保証は、やっぱり入っておいたほうが良いようですよというお話でしたw

商品価格の5%ってけっこう大きいので、自分も毎回入るか入らないか迷うのですが、デジカメのように長く使うものについては入っておいたほうが良さそうです。


☆きょうのはむこ☆

ぐるんぐるん~


↑こちらは CASIO EXSILIM EX-FC150 の高速撮影機能で撮った一枚。

ここちゃんは奥さんといっしょに里帰り中なので、撮影できません・・・(--;;


参考記事
EX-FC150 新しいデジカメでハムスターのここちゃんを高速連写してみましたの件














BWHキャミ

スポンサーサイト



PX-503A 無線LAN設定のメモ♪ 自力でなんとか無線LANプリンタの設定に成功しましたの件☆

PX-503A 価格




新生活シリーズです。

新生活に際し、カーテン、ベッド、ソファと新調してきたのですが、今回はプリンタも新しいものを買ってしまいました^^;

出費が酷いですが・・・^^;;

今回、新たに購入したプリンタは、エプソンの PX-503A です。

選んだポイントは、設置場所を限定したくないので、無線LANで接続ができること、コピーやスキャナを利用出来る複合機であること、大量に印刷する可能性もあるので「自動両面印刷機能」があることの3つ。

さらに、これまでプリンタは主にキャノン製のものを使ってきたのですが、偏見かもしれないですが、どうも Canon製のプリンタは壊れやすいという印象・・・^^;

ひどい時には殆ど使用してないうちに壊れたことも・・・。

ということで、今回はエプソン製のプリンタをチョイスしました。

PX-503A

↑ビックカメラにあったフローチャートを参考にして、上記の条件で絞り込んだ結果、エプソンの PX-503A に決定しました!

ビックカメラで 15,400円だったのですが、奥さんが株主さまなので、株主優待券を利用し、半額以下で購入することができました!

奥さん、ありがとう^^

PX-503A 無線LAN設定


CIMG4592.JPG

さて、PX-503Aを購入して、さっそく無線LANで接続しようとしたのですが、なかなかつながりませんでした・・・^^;;

説明書通りに付属のCD-ROMの指示どおりにやっても、まったくつながらず・・・^^;;

仕方ないので、ネットなどをいろいろと調べて、自力で設定しました。

備忘録のために、メモしておこうと思います。


ちなみに、自分はバッファローの WZR2-G300N で、Dellのノートパソコンをネットにつなげています。

CIMG4594.JPG

まず、「プッシュボタン自動設定」を利用し、WZR2-G300N の AOSSボタンで接続を試したのですが、まったく接続できず。

プリンタの「ネットワーク接続診断」というのを試したところ、どうやら「MACアドレスの接続制限」がかかっている可能性があるよう?

でも、PC側で調べてみても、「MACアドレスの接続制限」というのはかかっていないようです。

何度もAOSSボタンで試したのですが、まったく繋がらないのであきらめました。


つぎに「シンプル設定ウィザード」を試しました。

こちらは、単純にSSIDと、それに対応するパスワードをいれるだけの設定方法。

間違いなくパスワードをいれているのですが、何故かこれでも接続できず・・・。

一番、シンプルな方法で接続できなかったので、無線LAN設定をあきらめかけました^^;


最後に試したのが「PINコード自動設定(WPS)」

プリンタで表示されるPINコードをPCに入力して接続するらしい。

最後に試したこの方法で、なんとか接続成功!!


やっと接続できた・・・と喜んだのもつかの間。

今度は印刷ができませんでした・・・・。

WS000388

↑いろいろと調べた結果、どうやらプリンタがオフラインになっていたようです。

コントロールパネルからプリンタ一覧を表示させ、PX-503Aを右クリックし、「プリンタをオンラインで使用する」を選択。


でも、プリンタをオンラインにしても、全く印刷できず・・・・

印刷を実行してもエラーが表示され、印刷できませんでした。

WS000390

いろいろと調べた結果、プリンタのポートが適切に設定されていなかったようです。

コントロールパネルのプリンタ一覧から、PX-503Aのプロパティを表示。

ポートタブを選択し、印刷するポートを「EpsonNet Print Port」に設定。

こうすることで、やっとPX-503Aの無線LAN設定に成功しました!!


いや~、長かった。

たかがプリンタの無線LAN設定をするだけで、こんなに苦労するとは思いませんでした^^;;;

それにしても、エプソンももっと分かりやすく説明書に書いておいてほしいものです。

説明書どおりにやれば、誰でも確実に設定できるようにしてくれないと困っちゃいますよね・・・^^;;

今回、自分はなんとか無線LAN設定できましたが、正直、正しくできているのかは不明です^^;;

とりあえず使えているので、よしとしますが・・・・。





☆きょうのはむこ☆
CIMG4596.JPG

↑試しにPX-503Aで、ここちゃんの写真を印刷したら、奥さんがトイレに飾ってくれました♪




せんたく便











UQ WiMax モバイルルーター Speed Wi-Fi URoad-7000SS の無料レンタルに見事成功した件

Try WiMax Speed Wi-Fi URoad-7000SS











昨日、わざわざビックカメラ有楽町店に行ったのに、WiMaxのモバイルルーターを無料レンタルできませんでした^^;
(参考記事:WiMax モバイルルーターをレンタルしにビックカメラに行ったけど駄目だった件

USBスティックタイプのデータ通信カードなら在庫があるそうなのですが、Wi-Fiモバイルルーターはどこも在庫切れのようです。

ビックカメラ有楽町店も有楽町別館も、レンタル用のWiMaxのモバイルルーターは在庫切れでした^^;

やはり、みんな、iPadとかDSとか、ネットにつなげたいですもんね。

ビックカメラの店員さんの話だと、レンタルで借りた人がなかなか返却してくれないそうです^^;

返却されたら次にレンタルしたいので予約したいと言ったのですが、予約は受け付けていないとのこと・・・。

ビックカメラでWiMaxモバイルルーターをレンタルするためには、運良くタイミングがよい時に行かないとダメですね^^;


WiMaxのモバイルルーターですが、公式HPからも一応レンタルできるようです。

↓今なら、WiMaxルーターなどを まとめてお試しレンタルできます^^




でも、公式HPでも、モバイルルータータイプのレンタルは在庫切れのようでした。

Try WiMax

↑昨日の段階で、Speed Wi-Fi URoad-7000SSだけ、すっと「在庫なし」でした^^;

こりゃ~借りれそうにないな~と思っていたのですが、WiMaxのサイトをマメにチェックしていました。

でも、ずっと「在庫なし」^^;; 

こりゃアカンと思っていたのですが、今日、仕事の合間に大きい方のトイレに入って、ちょっと見てみたら、なんと「在庫あり」になっていました!

トイレの中で慌てて申し込みしましたよ^^;

申し込みにはクレジットカード情報などを入力する必要があるようです。


一応、Try WiMaxでSpeed Wi-Fi URoad-7000SSの無料レンタルを申し込めたと思うのですが、UQ WiMaxからはその後、メールも連絡もなにもなしw

本当に申し込めたのかなぁ?

一応、レンタル機を発送するときにメールしますと書いてあったので、もう少し待ってみようと思います^^;

WiMax Speed Wi-Fi URoad-7000SS が届いたら、WiMaxの性能やつながりやすさ、スピードなど詳細にレビューして報告したいと思います!



見せてもらおうか、新しい高速モバイル通信の性能とやらを・・・・!








◆関連記事
WiMax モバイルルーターをレンタルしにビックカメラに行ったけど駄目だった件
UQ WiMax モバイルルーター Speed Wi-Fi URoad-7000SS の無料レンタルに見事成功した件
Try WiMax レンタル完了♪ Speed Wi-Fi URoad-7000SS のレビューしちゃいますの件【WiMax 評価】







☆きょうのはむこ☆
きょうのはむこ ここちゃん
認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを・・・!







オアシス ウォーターサーバー

プロフィール

さぼてん

プロフィール: さぼてん

普通の会社員♂ 新婚です。
共働き新婚生活を気ままに記録しています。

興味のあることは iPhone, 家電, 料理, 筋トレ, ハムスター, 読書録, 旅行などです。

基本的には自分のための備忘録的日記。たまに、家電や本などのレビューで、他の方の参考になればと思っております。

相互リンク・・・というか友達募集中です ^^;

>>くわしいプロフィールはこちら☆

saboten_chang@yahoo.co.jp


屋久島町 ホテル口コミはトリップアドバイザー
トリップアドバイザーにお勧めブロガーとして認定されました^^

レビュープラス
レビュープラスのレビューアーです^^

全記事表示リンク

カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

タグリスト

FC2拍手ページランキング

ブログランキングなど

よかったらクリックをお願いします↓

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月~12年3月生まれの子へ  にほんブログ村 ハムスターブログへ



人気ブログランキングへ

Yahoo!ブックマークに登録

楽天おすすめ

広告

メールフォーム

相互リンクなど、お問い合わせはこちらから↓

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

ページランキング

あしあと